Palavras para ke?
2007年6月13日水曜日
前夜祭
明日が聖アントニオ祭なので今日は街中が賑わっている。前夜祭として各地域対抗のアーチやオブジェクトが街中を練り歩くパレードと旬の魚のイワシを食べながら、夜通し飲み続けるこの祭りは別名「イワシ祭り」と呼ばれている。
特に聖アントニオとイワシの関係は深くは無いようだが、出し物と食べ物のセットは日本のお祭りとも似ている。神輿と屋台か。雰囲気もどことなく似ている。
現在この文章を書いているのは現地時間4時半だが、未だに外の音は鳴り止む気配はない。
打楽器の音、叫び声、タクシーの警笛、笑い声、ビンの割れる音、話し声、車が家の前の通りを登っていく音・・・
外の音は鳴り止む気配はない。
追記:時差のため6/13の投稿になっていますが、聖アントニオ祭は6/13で前夜祭は6/12となっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
palavras para ke?
2008/4より東京での生活が始まりました。身の回りで起きたこと、感じたことを書き留めていこうかと思ってます。 2007/4-2008/3までポルトガルの建築家 Manuel Aires Mateusの事務所で研修を体験。 このブログではポルトガルでの生活を通して見聞きしたことを写真と一緒に紹介していました。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2009
(1)
►
12月
(1)
►
2008
(54)
►
11月
(6)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
3月
(14)
►
2月
(9)
►
1月
(16)
▼
2007
(128)
►
12月
(20)
►
11月
(14)
►
10月
(8)
►
9月
(13)
►
8月
(10)
►
7月
(26)
▼
6月
(31)
暗い入り口
白昼
リスボンの陽射し
痕跡
植物
歩いて
屋根の上に立つもの
ビーチへ
帰り道
昼時
リスボン
さよなら ぱおろ
酒
ポルトの歴史地区
ドウロ河のほとり
歩け
ポルトへ
祭りの後
前夜祭
ビヤホール
現代の宮殿
週末の夜
さてと
聖体節
リスボントリエンナーレ
模型をつくって
夕飯
日曜日
夜の一コマ
昼下がりの工事現場
基準
►
5月
(6)
ラベル
生活
(91)
発見
(54)
建築
(25)
スペイン
(8)
建築 ポルト
(4)
事件
(2)
生活 ポルト
(1)
時計
リンク
http://www.airesmateus.com/
http://archi-pub.blogspot.com/
http://arcdaiki.exblog.jp/
http://bomdialisboa.blogspot.com/
週末の夜 2007.6.10
リスボン 2007.6.19
屋根の上に立つもの 2007.6.23
植物 2007.6.25
日和 2007.7.1
ワルグチメドレー 2007.7.12
ほとんどパーティー 2007.7.18
カッター奔走記 2007.7.19
リスボンへの愛は続くか?07.08.04
旅の後 2007.08.29
思い出 せ 07.09.01
きゅうの月 07.09.10
ひとやすみ 07.10.03
反復する大地 07.10.08
ミサ 07.11.29
岬の先の白い建物 07.11.30
0 件のコメント:
コメントを投稿